IBP-WUFI Seminar2011を開催しました (その1)

4月11日に東京都港区において弊社((有)イーアイ)とドイツ・フラウンホーファー建築物理研究所が主催し,特定非営利活動法人 外断熱推進会議後援によるIBP-WUFI Seminar2011を開催しました。会場には、全国各地から40名が参加しました。


今回のIBP-WUFIセミナーでは「WUFI の計算結果の効果的なプレゼン方法について知りたい」とのユーザーからの要望をふまえて、内断熱と外断熱、高気密・高断熱、パッシブハウス等の正しい建築(断熱・気密)工法について取り上げました。


■セミナー内容


講演1.「WUFIの必要性」
    お茶の水女子大学名誉教授 田中辰明博士


tanaka_1.jpg


講演2.「ドイツにおける建築物理とWUFI」
    フラウンホーファー建築物理研究所 田中絵梨研究員


IBP_1.jpg


講演3.「WUFIの使い方」  
    フラウンホーファー建築物理研究所 田中絵梨研究員


IBP_2.jpg


講演4.「WUFIの結果の考察」    
    フラウンホーファー建築物理研究所 田中絵梨研究員


IBP_3.jpg


講演5.「日本での事例紹介」 
    (有)イーアイ 堀内正純


EI_1.jpg


会場には全国から多くのWUFIユーザーの方々や初めてWUFIを体験する設計士・メーカー・建設会社の方々参加しました。


P1160006.JPG


WUFIセミナーは、最初にお茶の水女子大学名誉教授田中辰明博士より「WUFIの必要性」についてご自身の体験を含めて紹介がありました。
田中博士は、方丈記では1185年(元暦)の大地震の事が記されています。「山はくづれて河を埋み、海は傾きて陸地をひせたり」、そして旧約聖書コヘリトの言葉1-9に「かってあったことは、これからも起こる。太陽の下、新しいものは何ひとつない」(日本聖書協会、新共同訳)というのがあります、と紹介し、今回の震災に関して歴史から学ぶことの必要性について話しました。


t.tanaka.jpg


田中辰明 お茶の水女子大学名誉教授


また、30年前に建設されたハイブリッドソーラーハウスの自宅を紹介し、外断熱で建てられた住宅において震災以降は、暖房を使わない暮らしをしていると話されました。


P1150993.JPG


tanaka_2.jpg


また、カビ発生のメカニズムを紹介するとともに、カビの発生を予測することができるWUFI(ヴーフィ)の重要性を話されました。


tanaka_3.jpg


セミナー参加者は、田中辰明博士の話をしっかりと聞いていました。


つづく

WUFI動画

WUFI販売

WUFI情報目次

セミナー情報

コンサルティング

「一枚の写真」

海外視察

FhG/IBP提携

本のご紹介

海外情報

スタッフ便り

リンク

お知らせとバックナンバー

プライバシーポリシー
特定商取引法に基づく表示
|メニュー終わり
ページの先頭へ|