その2 ドイツ「パッシブハウス視察」報告

2008年6月29日(日)

昼過ぎに、ミュンヘンから遠路自家用車で エコ・トランスファー・ジャパンの ノルベルト・バウマンさんがホテルに到着した。 バウマンさんにパッシブハウスの案内と パッシブハウス研究所への連絡をお願いしていた。 エコ・トランスファー・ジャパンは、 パッシブハウス建設に必要不可欠なメンブレインメーカー、 ドイツ・プロクリマ社の日本総代理店である。

バウマンさんの案内で、パッシブハウス探しが始まった。 最初に、フランフルト郊外の幼稚園と 小学校の無暖房(パッシブ)建築現場を見学した。


パッシブスクール(幼稚園+小学校)

パッシブスクール(幼稚園+小学校)全景

夏休みに入ったパッシブスクールの玄関に張られた紙に 見入るバウマンさん、山下先生、中津留さん

玄関に張られたエネルギーパス(証明書)  Aランク=15 (kWh/m2a) パッシブハウスの表示がある

表示されているENERGIEAUSWEIS(エネルギー証明書)には、 下記の内容が記載されている。

  • 暖房 15 (kWh/m2a): Aランク  6,000ユーロ/年間
  • 電気 11 (kWh/m2a): Bランク  13,000ユーロ/年間
  • 水 155 (L/m2a): Bランク  4,142ユーロ/年間
  • 合計 23,142ユーロ/年間

また、建物の延べ床面積について

  • 小学校 4,460 m2
  • 幼稚園 1,340 m2
  • 厨房 300 m2
  • 体育館 1,570 m2(非パッシブハウスエリア)
  • 合計 7,670 m2

更に、改良・改善の提案として

  1. 地下室のドアを400ユーロをかけて交換すると 年間150ユーロ省エネとなる
  2. 体育館の照明を400ユーロをかけてセンサー型に 交換すると年間250ユーロ省エネと なる
  3. 体育館の天井暖房に400ユーロをかけて センサー型に交換すると年間200ユーロ省エネ となる
  4. 散水等に雨水活用システムに2,000ユーロをかけると 年間300ユーロ省エネとなる
  5. 昼休みの照明を節約する場合は、 コストが0であるが、年間400ユーロ省エネとなる

また、銀行から建設資金を借りる場合、 パッシブハウスには10年間優遇金利が適用されるという。

フランクフルト郊外のパッシブスクールを見た後、 パッシブハウスハウス研究所があるダルムシュタットに向う。


ダルムシュタットのクラーニッヒ団地への案内看板

クラーニッヒ団地で人に聞きながら 目的地にたどり着いた。Kranichstein76-82  ドイツで最初のパッシブハウスだ。 1990年に建設が始まり1991年に完成している。


クラーニッヒ団地 Kranichstein 76-82の文字

ドイツで最初のパッシブハウス外観ー北面

ドイツで最初のパッシブハウス外観ー南面

15年目の最初のパッシブハウスサイト

建物の外側を回っていると日曜日のためか住人が庭にいたので、 バウマンさんが話かけたところ庭に招きいれてくれた。 その住人は、1991年の建設時からこのパッシブハウスに 暮らすDr. WILMA MOHR氏。 バウマンさんの通訳でWILMAさんから話を聞いた。


ドイツで最初のパッシブハウス入居者 WILMAさんと

1991年に完成したドイツで最初のパッシブハウスは、 地上3階、地下1階、4連棟でメーソンリー造に275 mmの EPSで外断熱施工されている。 1戸のあたりの面積は、地上部分が156 m2、 地下室が65 m2で合計221 m2 (66.8坪)である。


新鮮空気の取り入れ口とダクト

地中熱活用 ヒート&クールチューブ

以前に住んでいた住宅では足元が寒かったが、 今は冬でも半袖で暮らしていて満足している。 入居後、2~3年は住まい方の勉強にかかった。 夏にブラインドを閉めないでいたら部屋が暑くなりすぎた。 また、冬は窓を開けないほうが良い、 一旦室温が下がると暖めるのが大変である。 ドイツ人は、冬でも窓をあける習慣があるが、 この家では熱交換換気装置があるので、 窓を開けなくても室内の空気は新鮮である。 スウェーデン製の熱交換換気(Temovex)は 18年間故障することなく活躍している。

花粉アレルギーの人も熱交換換気装置のフィルターが 花粉をシャットアウトするので良くなった。

ただ、最初に設置した給湯ソーラーシステムは 能力がありすぎたのと皆が使わないので 100℃を超えたため壊れてしまった。今は使っていない。


室内に設置された温水パネルについている エネルギーメーター

壊れて使い物にならなくなった温水ボイラー

雨水タンクの水量をあらわすビニールチューブ

横置きの熱交換換気装置Temovex。 地中を通った空気が熱交換される

壁の断熱模型 メーソンリー造+EPS275ミリ 外断熱

手作りの高断熱サッシ  U値=0.7 W/m2K

モダンな室内

WILMAさんの奥さんを囲んで左から中津留さん、堀内、山下先生

尚、1991年に建設されたパッシブハウスには パッシブハウス研究所のファイスト博士が 住んでいることをあとで知った。

続く

WUFI動画

WUFI販売

WUFI情報目次

セミナー情報

コンサルティング

「一枚の写真」

海外視察

FhG/IBP提携

本のご紹介

海外情報

スタッフ便り

リンク

お知らせとバックナンバー

プライバシーポリシー
特定商取引法に基づく表示
|メニュー終わり
ページの先頭へ|